米がどんどん高くなっています。当然、大阪でも同じです。お米をできるだけ安く購入したいと考えている方も多いのではないでしょうか。
特に家計を助けるためには安くて質の良いお米を手に入れられるスーパーの情報が欠かせません。
この記事では大阪府で米が安く手に入るスーパーや、価格相場、さらにお得に買うためのタイミングやコツまで詳しく解説します。
以下、2025年4月下旬に確認したお米の価格です。参考にしてくださいね(全て税別表示です)。
スポンサーリンク
5位:お米の安いスーパー「阪急OASIS」
阪急OASISではお米の種類が多いのでその点でおすすめ。ただし2Kgでの発売が多くお値段も高めです。(価格は全て税別表示)
<鳥取県産 星空舞>
2㎏:1,890円
<北海道産 ゆめぴりか>
5㎏:4,490円
2㎏:1,990円
<京都府産 竹取物語>
2㎏:1,990円
<長野県産 ミルキークイン>
2㎏:2,290円
<新潟県産 こしひかり伊乎乃>
2㎏:2,290円
<新潟県産 こしひかり穂群>
2㎏:2,290円
<山形県産 つやひめヴィラージュ>
2㎏:2,090円
4位:お米の安いスーパー「ジャパン」
ジャパンはそれほど安くない。
<滋賀県産 近江米 無洗米>
5㎏:4,480円
<アイリスフーズ あきたこまち 無洗米>
2㎏:2,180円
3位:お米の安いスーパー「ダイエー」
ダイエーも種類が多い。国産複合米は備蓄米もブレンドされているかも?それほど安くはありませんが国産米で、できるだけ安く購入したいという人におすすめ。
<あかふじ いつものお米 国産複合米>
5㎏:3,880円
<滋賀県産 こしひかり>(売り切れ)
5㎏:4,380円
<岩手県産 銀河のしずく>
5㎏:4,380円
<新潟県産 こしひかり 無洗米>
5㎏:4,580円
<秋田県産 あきたこまち>
2㎏:1,750円
<山形県産 雪若丸>
2㎏:1,780円
<神明 新潟県産 こしひかり>
2㎏:1,930円
<北海道産 ゆめぴりか>
5㎏:4,680円
2㎏:2,080円
<山形県産 つや姫 無洗米>
4㎏:3,680円
2位:お米の安いスーパー「業務スーパー」
業務スーパーは値段が安くて嬉しいのですがお米はそれほど安くはない印象です。カルローズ米(アメリカのカルフォルニア産)が比較的安く買えるのでこだわりがない人はおすすめかも。
(参考:カルローズ米はどこで買える?安く買えるスーパーは?)
<アメリカ カルローズ>(売り切れ)
5㎏:3,398円
10㎏:6,780円
<ゴールド 旬一膳 無洗米>
5㎏:4,198円
2㎏:1,798円
<目高 めだかのいる田んぼの米 国内米>(売り切れ)
10㎏:6,980円
同率1位:お米の安いスーパー「サンデー」
ダントツで安かったのはサンデーのカルローズ米(アメリカのカルフォルニア産)。ざっと調べたところ大阪で3000円台前半で買えるのはここだけでした。
<カルローズ アメリカ米>
5㎏:2,999円
<秋田県産 あきたこまち>
5㎏:4,099円
<滋賀県産 近江米 あきのうた>
5㎏:4,999円
<宮城県産 ひとめぼれ>
2㎏:1,899円
<富山県産 ミルキークイン>
2㎏:1,999円
同率1位:お米の安いスーパー「コストコ」
コストコは直接チェックしたわけではありませんがカルローズ米が5Kgで3000円とSNSの情報が出ていました。
コストコに行く人ならばお得かも。
<カルローズ米>
5Kg:3000円(SNS情報)
スポンサーリンク
米を安く買うならふるさと納税が最強!
米が高騰しているのでやはりお得に米を入手するならば、ふるさと納税が最強でしょう。ふるさと納税で早め早めに手続きしておけば値上がりしても安心。
収入にもよりますが実質2000円でたくさんの米を購入できるチャンスなので見逃す手はありません。
いくらまで使えるのかはシュミレーターでおよその計算しましょう。
⇒ふるさと納税シュミレーター(収入、年齢、家族構成でおよその金額が分かります)
|
(1つの店舗で購入するのもありですが、楽天マラソンの時に買い回りでいくつかの自治体に分けるとポイントがたくさんついてお得(2店舗で2倍、3店舗で3倍と10店舗まで)。ただし同じ自治体で複数の場合は対象外になるので注意。また買い回りでもらえるポイントには上限があるのでその点も注意。ポイント上限になりそうならば次回の楽天マラソンを利用しましょう)
米が安く購入できる店舗などまとめ
ここまで米が安いスーパーの情報をまとめました。
どこで買うかを工夫するだけで、価格差は意外と大きくなります。海外からの輸入米を気にしないのであればカルローズ米やベトナム米、なども検討するといいでしょう。
また台湾米は海外産ながらも日本と品種が同じなのでなじみやすい。
気になる人は海外米も少量から試してみるといいでしょう。
近くに取り扱い店舗がない場合はAmazonや楽天といった通販サイトも便利です。クーポンが配布される時期、楽天マラソンのようにポイントが貯まる時期に上手に購入を検討しましょう。
コスパ最強はふるさと納税
やはりコスパだけで考えたらふるさと納税が最強です。
シュミレーターで計算して上手にふるさと納税の枠を使ってお得にお米を入手しましょう!
⇒ふるさと納税シュミレーター(収入、年齢、家族構成でおよその金額が分かります)
スポンサーリンク
コメント