コスパが良く注目を集めているアメリカ産のお米「カルローズ米」。日本米の代替としても人気が高まっています。
そんなカルローズ米を「どこで買えるのか?」「できるだけ安く手に入れる方法は?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、カルローズ米が購入できる場所や、安く購入するためのコツを徹底的に解説していきます。
スポンサーリンク
カルローズ米とは?味はおいしい!?
カルローズ米はアメリカ産のお米です。昨今の米の値上がりでコスパが良いとして人気を徐々に集めています。
カルローズ米は中粒種
お米には「短粒種」、「中粒種」、「長粒種」といった違いがあり、粒が短い「短粒種」には、「あきたこまち」や「コシヒカリ」があります。 一方、粒が長い「長粒種」にあたるのが、「タイ米」「インディカ米」と呼ばれる世界で一番栽培されているお米。そして、その間の「中粒種」にあたるのが「カルローズ」です。
おいしいという評判も
味は好みにもよるでしょうが「悪くない」という声が多い。見かけたら少ない単位で購入して試して、問題無さそうであればたくさん購入するといいと思います。
2合炊いて内1合はカルローズの感想。
粘りが明確に減ったぐらいで十分美味しかった。
ただ米だけで食べると物足りない感じにはなる。味が濃い目のものが良いかもなぁと思った。— 一万二千円 (@12kyen) April 6, 2025
子供の時のタイ米は嫌な思い出しかないけど、カルローズは思ったより食べられ…る。
加齢のせいで味蕾が減ったからか?
確かに、昔より大葉に苦手意識はなくなった…
— 塚口真司 (@prayershin) April 5, 2025
たんぱく質量はそのままで、カロリーと糖質を減らすこともできるので、「ヘルシーライス」とも言われているそう。ダイエット目的の人にもいいかもしれません。
保存性はあまりよくない可能性も
注意したいのは保存性でしょうか。保存性はあまりよくない可能性があります。
安いからたくさん購入したいという気持ちもあるかもしれませんが、カルローズ米は比較的乾燥した気候で作られているため、日本の湿気には弱い可能性があるかも。
大量購入しない方がいいかもしれません。
カルローズ米を安く買うならここ!最安値で購入できる販売店
コスパの良さで人気を集めるカルローズ米ですが、購入場所によって価格に差があります。
そこで今回は、安く購入できる店舗をピックアップしてご紹介します。
実店舗とオンラインショップの両方を比較しながら、最安値で手に入れる方法を見ていきましょう。
島忠ホームズでの価格と販売状況
島忠ホームズではカルローズ米が販売されており、比較的安定した価格で手に入ります。
2025年3月初旬時点の調査によると、5kgが税込2,678円で販売されており再安値。かなり安い。ただし2025年3月から4月にかけても米の値上がりが続いているので4月には3000円以上になっていると思います(最近島忠ホームズで見ないのですでに売り切れ終了の可能性も)。
コストコでの取り扱いと価格
コストコではカルローズ米が販売されており、安定した価格で手に入ります。2025年4月現在で5Kgで3000円程度。
コストコによく行く人はチェックするといいでしょう。おそらくカルローズ米を安定して安く入手しようと思ったらコストコが最強。
業務スーパーでの取扱い状況と価格
一部の業務スーパーでもカルローズ米の取り扱いがあります。
ただし、店舗によっては在庫がない場合もあるためカルローズ米などのお米目的ならば事前に電話で確認するのがおすすめです。
またそれなりに高い。
2025年4月現在、価格は店舗により異なりますが、業務スーパーでのカルローズ米は5kgで3,600円前後ということでちょっと高い。コストコとかと比べて高く、それほど安い印象はありませんが他の種類の米と比較するとかなり安い。
ポイントカードなどをお忘れなく
あとは店舗によってポイントカードやキャッシュレス購入でポイントが貯まる可能性があります。少しでも安く購入しようと思ったらこの辺りの情報もお忘れなく。
通販のカルローズ米は安い?
店舗でもそれなりに高いカルローズ米。ならば通販はどうでしょう?
オンライン購入は本当にお得?楽天は高い!?
カルローズ米、楽天では送料込みで5Kgが5,000円を超える場合もあります。これならスーパーで国産米を買った方がいい!?
楽天⇒カルローズ米
|
楽天では届けてくれるということで利便性は高いですがそれほど安くない。
でも楽天では楽天マラソンなどお得にポイントが10%以上付く場合や特別クーポンがもらえる場合があるので計算して購入するといいでしょう(私が見た時には店舗限定500円引きクーポンが付いていまいた。なんだかんだで店舗で買う値段に近いケースも)。
オンライン購入は本当にお得?Amazonや楽天の比較
Amazonでもカルローズ米は販売されています。
Amazonでは5kgが4,500円前後。利便性は良いものの、やはりコストコや業務スーパーなど店頭の方が安い。
Amazon⇒カルローズ米
通販でもお米を安く購入するのは厳しいですね。
でも他にもお米(しかも国産米)を安くお得に入手する方法があります。
米を安く買うならふるさと納税が最強!
カルローズ米に限らず、米が高騰しているのでやはりお得に米を入手するならば、ふるさと納税が最強でしょう。ふるさと納税で早め早めに手続きしておけば値上がりしても安心。
収入にもよりますが実質2000円でたくさんの米を購入できるチャンスなので見逃す手はありません。
いくらまで使えるのかはシュミレーターでおよその計算しましょう。
⇒ふるさと納税シュミレーター(収入、年齢、家族構成でおよその金額が分かります)
|
(1つの店舗で購入するのもありですが、楽天マラソンの時に買い回りでいくつかの自治体に分けるとポイントがたくさんついてお得(2店舗で2倍、3店舗で3倍と10店舗まで)。ただし同じ自治体で複数の場合は対象外になるので注意。また買い回りでもらえるポイントには上限があるのでその点も注意。ポイント上限になりそうならば次回の楽天マラソンを利用しましょう)
カルローズ米が安く購入できる店舗などまとめ
ここまで、カルローズ米を安く手に入れる方法や、購入・保存時の注意点についてご紹介してきました。
どこで買うかを工夫するだけで、価格差は意外と大きくなります。
自分のライフスタイルや消費量に合った方法で、賢くお得にカルローズ米を活用しましょう。
実店舗と通販を賢く使い分けよう
カルローズ米は、島忠ホームズやコストコ、業務スーパーなどの実店舗での購入がもっともお得な場合が多いです。
一方で、近くに取り扱い店舗がない場合はAmazonや楽天といった通販サイトも便利です。クーポンが配布される時期、楽天マラソンのようにポイントが貯まる時期に上手に購入を検討しましょう。
価格に加えて送料やポイント還元を加味することで、実質価格を比較する視点が大切です。
コスパ最強はふるさと納税
またコスパだけで考えたらふるさと納税が最強です。
シュミレーターで計算して上手にふるさと納税の枠を使ってお得にお米を入手しましょう!
スポンサーリンク
コメント