コンビニのコーヒーは値段が安くておいしくて気軽に注文できてありがたいですよね。
今回はそんなコンビニコーヒーの量や価格の比較をまとめました。
どのコンビニのどのサイズがお得なのか?注目してみていきましょう!!!各コンビニごとにまとめているので少しずつ下がって確認ください。
(ネットで調べた情報を元にしているので間違っている可能性あります。予めご了承ください)
コンビニコーヒーの量と値段比較(セブン、ローソン、ファミマ)
コンビニコーヒーのサイズはちょっとややこしくセブンは一番小さいのがRサイズ(レギュラー)、大きめがRライズ(ラージ)なのに対して、ローソンとファミマはSサイズ(スモール)、Mサイズ(ミドル)となっています。まずはその点に注意。
それではSサイズ(セブンはRサイズ)、Mサイズ(セブンはRサイズ)にてそれぞれ量と値段を比較します。
ホットコーヒーSサイズ(Rサイズ)の量と値段
ホットコーヒーSサイズ(Rサイズ)の量と値段は以下の通り。どのお店も100円ですがローソンがややお得に見えます。
お店・ホットコーヒーのサイズ | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
セブンイレブン Rサイズ(Sサイズ) | 100円 | 150ml | 約67円 |
ファミリーマート Sサイズ | 100円 | 155ml | 約65円 |
ローソン Sサイズ | 100円 | 160ml | 約63円 |
ホットコーヒーMサイズ(Lサイズ)の量と値段
ホットコーヒーMサイズ(Lサイズ)の量と値段は以下の通り。どのお店も150円で横並びですがやはりローソンが一番お得に見えます。また、Sサイズよりも単位あたり価格がややお得に見えますがそれほど大きな差はない感じ。
お店・ホットコーヒーのサイズ | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
セブンイレブン Lサイズ(Mサイズ) | 150円 | 235ml | 約64円 |
ファミリーマート Mサイズ | 150円 | 220ml | 約68円 |
ローソン Mサイズ | 150円 | 250ml | 約60円 |
アイスコーヒーSサイズ(Rサイズ)の量と値段
アイスコーヒーSサイズ(Rサイズ)も各社値段は横並び。セブンとローソンがややお得かな?
お店・アイスコーヒーの種類 | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
セブンイレブン Rサイズ(Sサイズ) | 100円 | 180ml | 約56円 |
ファミリーマート Sサイズ | 100円 | 170ml | 約59円 |
ローソン Sサイズ | 100円 | 180ml | 約56円 |
アイスコーヒーMサイズ(Lサイズ)の量と値段
アイスコーヒーMサイズ(Lサイズ)はローソンだけ150円で他は180円です。ローソンが安く見えますが単位当たりの価格は横並び。あとSサイズより大きくなってもお得になっているわけでもない感じ。
お店・アイスコーヒーのサイズ | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
セブンイレブン Lサイズ(Mサイズ) | 180円 | 300ml | 約60円 |
ファミリーマート Mサイズ | 180円 | 300ml | 約60円 |
ローソン Mサイズ | 150円 | 250ml | 約60円 |
クーポンでもお得度が変わります!
わずかながらローソンがお得に見えますがコンビニ各社コーヒーなどのクーポンを発行しており、それによって簡単に有意差はひっくり返ります。
ローソンはアプリでほぼ常にコーヒー関係のクーポンが出ている印象(20円引き)。セブンとファミマはたまに出ている印象。別途コンビニコーヒーのクーポン情報もまとめているのでそちらも参考にしてください。
(参考:コンビニコーヒーのクーポン最新)
なおクーポンを使う場合は値段が安い(サイズが小さい)方がお得になります。割引額が同じなので値段の安い方が割引率が高くなるからです。もともとサイズによるお得度は変わらないのでお得にしようと思ったら小さいサイズでクーポンを利用するのが一番です。
((例)150円の30円引きは20%OFFだけど100円の30円引きは30%OFF)
では次にコーヒー以外のドリンクについても分かる範囲で量と価格をまとめているので必要に応じて確認ください。
セブンイレブンのコーヒーの量と値段比較(セブンカフェ)
以下はセブンイレブンのコーヒーやカフェラテなどドリンクの量と値段の比較です。セブンではRサイズ、Lサイズの2種類。日本語ではレギュラーサイズ、ラージサイズかな?(もちろんRライズ、Lサイズとか大きい方、小さい方とかで注文しても通じると思います)
他のコンビニでは小さい方のサイズをSサイズと表現するところが多いと思いますがセブンイレブンではRサイズです。
ホットコーヒーなど
セブンイレブンのホットコーヒーなどのサイズと量の比較は以下の通り。コーヒー好きな人に飲んでもらいたい高級キリマンジャロはやや高い程度なので是非!カフェラテは更に高いので好みに応じてですね。
セブンホットコーヒー | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
ホットコーヒーRサイズ (Sサイズ) | 100円 | 150ml | 約67円 |
ホットコーヒーLサイズ (Mサイズ) | 150円 | 235ml | 約64円 |
(その他ホット) 高級キリマンジャロ極深ホットRサイズ | 120円 | 150ml | 約80円 |
(その他ホット) 高級キリマンジャロ極深ホットLサイズ | 170円 | 235ml | 約72円 |
(その他ホット) ホットカフェラテRサイズ | 150円 | 150ml | 100円 |
(その他ホット) ホットカフェラテLサイズ | 200円 | 235ml | 85円 |
アイスコーヒーなど
セブンイレブンのアイスコーヒーのサイズと量の比較は以下の通り。コーヒー好きな人に飲んでもらいたい高級キリマンジャロはやや高い程度なので是非!
セブンアイスコーヒーなど | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
アイスコーヒーRサイズ (Sサイズ) | 100円 | 180ml | 約56円 |
アイスコーヒーLサイズ (Mサイズ) | 180円 | 300ml | 約60円 |
(その他アイス) 高級キリマンジャロブレンドアイスRサイズ | 110円 | 180ml | 約61円 |
(その他アイス) 高級キリマンジャロブレンドアイスLサイズ | 195円 | 300ml | 約65円 |
(その他アイス) アイスカフェラテR | 180円 | 180ml | 約100円 |
(その他アイス) アイスカフェラテL | 250円 | 300ml | 約83円 |
ファミリーマートのコーヒーの量と値段比較(ファミマカフェ)
ファミリーマートのコーヒーやカフェオレなどの量と値段の比較をまとめます。ファミリーマートではSサイズ、Mサイズの2種類。日本語ではスモールサイズ、ミドルサイズかな?(2種類だけなのでSサイズ、Mサイズとか小さい方、大きい方とかでも通じると思います)
ホットコーヒーなど
ファミマのホットコーヒーなどのサイズと量の比較は以下の通り。値段の高くなりそうな濃いめやカフェラテが同じ価格なのが興味深い(セブンではカフェラテ高い)。
あとはコーヒー好きな人は高級モカブレンドに注目。それほど値段は変わりません。
ファミマホットコーヒー | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
ブレンドSサイズ (ホットコーヒーSサイズ) | 100円 | 155ml | 約65円 |
ブレンドMサイズ (ホットコーヒーMサイズ) | 150円 | 220ml | 約68円 |
(その他ホット) ブレンド濃いめSサイズ | 100円 | 155ml | 約65円 |
(その他ホット) ブレンド濃いめMサイズ | 150円 | 220ml | 約68円 |
(その他ホット) 高級モカブレンド・おそらくSサイズ | 120円 | 155ml | 約77円 |
(その他ホット) カフェラテMサイズ | 150円 | 220ml | 約68円 |
アイスコーヒーなど
ファミマのアイスコーヒーなどのサイズと量の比較は以下の通り。値段の高くなりそうなカフェラテが同じ価格なのが興味深い(セブンではカフェラテ高い)。
ファミマアイスコーヒー | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
アイスコーヒーSサイズ | 100円 | 170ml | 約59円 |
アイスコーヒーMサイズ | 180円 | 300ml | 約60円 |
アイスコーヒーLサイズ | 250円 | 420ml | 約60円 |
(その他アイス) アイスカフェラテMサイズ | 180円 | 300ml | 約60円 |
(その他アイス) アイスカフェラテLサイズ | 250円 | 420ml | 約60円 |
ローソンのコーヒーの量と値段比較(ウチカフェ)
ローソンのコーヒーやカフェオレなどの量と値段の比較をまとめます。ローソンではホットコーヒーはSサイズ、Mサイズ、Lサイズの3種類。日本語ではスモールサイズ、ミドルサイズ、ラージサイズかな?(注文する際にはSサイズ、Mサイズ、Lサイズの方が分かりやすくていいかも)
ホットコーヒー
ローソンのホットコーヒーなどのサイズと量の比較は以下の通り。値段の高くなりそうなカフェラテが同じ価格なのが興味深い(セブンではカフェラテ高い)。
メガサイズというかなり大きなサイズがあるのが特徴の1つ。あと健康志向のカフェインレスという分類があり値段は少し高いですが注目でしょう(セブンやファミマではカフェインレスという分類無し)。
ローソンホットコーヒー | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
コーヒーSサイズ | 100円 | 160ml | 約63円 |
コーヒーMサイズ | 150円 | 250ml | 約60円 |
コーヒーLサイズ | 180円 | 300ml | 約60円 |
メガホットコーヒー | 270円 | 500ml | 約54円 |
(その他ホット) カフェインレス コーヒーSサイズ | 150円 | 160ml | 約94円 |
(その他ホット) カフェラテMサイズ | 150円 | 250ml | 約60円 |
(その他ホット) カフェラテLサイズ | 180円 | 300ml | 約60円 |
(その他ホット) メガホットカフェラテ | 270円 | 500ml | 約54円 |
(その他ホット) カフェインレス カフェラテMサイズ | 200円 | 250ml | 約80円 |
#)カフェインは眠気を覚ます、脳卒中のリスクを抑える、ダイエットに効果があるなどのメリットがあると言われる一方で依存性がある、頭痛を起こしやすいなどのデメリットも指摘されています。特に妊婦や子供はカフェインのとりすぎは良くないとされています。カフェインレスはその辺りを考慮しています。
アイスコーヒー
ローソンのホットコーヒーなどのサイズと量の比較は以下の通り。ホットのカフェラテはコーヒーと同じ価格でしたがアイスのカフェラテはコーヒーよりも少し値段高いです。
アイスでもメガサイズというかなり大きなサイズがあるのが特徴の1つ。あと健康志向のカフェインレスという分類があり値段は少し高いですが注目でしょう(セブンやファミマではカフェインレスという分類無し)。
ローソンアイスコーヒー | 価格 | 量 | 単位あたり価格 (100mlあたり) |
コーヒーSサイズ | 100円 | 180ml | 約56円 |
コーヒーMサイズ | 150円 | 250ml | 約60円 |
コーヒーメガサイズ | 270円 | 500ml | 約54円 |
カフェインレス アイスコーヒーMサイズ | 200円 | 250ml | 約80円 |
アイスカフェラテMサイズ | 170円 | 250ml | 約68円 |
メガアイスカフェラテ | 310円 | 500ml | 約62円 |
カフェインレス アイスカフェラテMサイズ | 200円 | 250ml | 約80円 |
#)カフェインは眠気を覚ます、脳卒中のリスクを抑える、ダイエットに効果があるなどのメリットがあると言われる一方で依存性がある、頭痛を起こしやすいなどのデメリットも指摘されています。特に妊婦や子供はカフェインのとりすぎは良くないとされています。
まとめ
今回はコンビニコーヒーのサイズと量、価格をチェックしました。
ざっと見た感じとしてはコンビニ各社でコーヒーやアイスコーヒーの価格差はそれほど無さそうです。あとは好みの問題。
ただしカフェラテについては価格差があるので価格もチェック項目の1つに入れたいところでしょう。
その他、各社高級コーヒーや濃いめ、カフェインレスなど特徴を出しているのでその辺りもチェックしたいところです。
コメント