米の値上がりが続いていますね。政府も動いていますがなかなか下がらない。米どころの秋田県でも同じで私たちの家計を直撃しています(とは言え他府県に比べると安い)。
やはりお得にお米を入手するスーパーの情報は欠かせない。
この記事では秋田県で米が安く手に入るスーパーや、価格相場、さらにお得に買うためのタイミングやコツまで詳しく解説します。
全体的な印象としてはやはり秋田は米どころで米が安い。他府県から秋田に行く人はおみやげに買っていくといいかも。他の都道府県だと5Kgで5000円近くも当たり前なのに3000円以下でも発売しています。
以下、2025年5月中旬に確認したお米の価格ランキングです。参考にしてくださいね(全て税込表示です)。
スポンサーリンク
6位:お米の安いスーパー「ドン・キホーテ」
激安の殿堂のはずのドン・キホーテ。ただし米はそれほど安くない。他府県から見れば安く見えるかもしれませんけどね。
<秋田県産あきたこまち>
5kg:3,828円
5位:お米の安いスーパー「メガ」
メガは秋田のローカルスーパーです(ドラッグストア)。米も安い。ただしチェックした時にはその種類は少なかったです。あきたこまちのみ。
<秋田県産あきたこまち>
5kg:3,218円
3位:お米の安いスーパー「イオン」
全国的におなじみのイオン。でも地域によってコメの価格は違うっぽいです。米どころ秋田だと凄く安い。ブレンド米とは言え2025年5月時点で3000円以下のお米があるとか信じられない。
<国内産ブレンド米>
5kg:2,786円
<秋田県産あきたこまち>
5kg:3,434円
<無洗米こしひかり>
5kg:3,650円
2位:お米の安いスーパー「マルダイ」
マルダイは秋田のローカルスーパーです。5店舗ぐらいかな?米も安い。ブレンド米ならば3000円以下。
<国内産ブレンド米>
5kg:2,570円
<秋田県産あきたこまち>
5kg:3,326円
<無洗米こしひかり>
5kg:3,542円
1位:お米の安いスーパー「業務スーパー」
業務スーパーは全国的におなじみ。でも地域によってコメの価格は違うっぽいです。米どころ秋田だと凄く安い。ブレンド米とは言え2025年5月時点で2500円のお米があるとか信じられない。知り合いがいたら秋田から直送で送ってもらった方が安いかも?
<国内産ブレンド米>
5kg:2,462円
<秋田県産あきたこまち>
5kg:3,218円
<無洗米こしひかりブレンド>
5kg:3,434円
米を安く買うならふるさと納税が最強!
米が高騰しているので、やはりお得に米を入手するならばふるさと納税が最強でしょう。ふるさと納税で早め早めに手続きしておけば値上がりしても安心。
収入にもよりますが実質2000円でたくさんの米を購入できるチャンスなので見逃す手はありません。
いくらまで使えるのかはシュミレーターでおよその計算しましょう。
⇒ふるさと納税シュミレーター(収入、年齢、家族構成でおよその金額が分かります)
(1つの店舗で購入するのもありですが、楽天マラソンの時に買い回りでいくつかの自治体に分けるとポイントがたくさんついてお得(2店舗で2倍、3店舗で3倍と10店舗まで)。ただし同じ自治体で複数の場合は対象外になるので注意。また買い回りでもらえるポイントには上限があるのでその点も注意。ポイント上限になりそうならば次回の楽天マラソンを利用しましょう)
スポンサーリンク
まとめ
ここまで千葉県で米が安いスーパーの情報をまとめました。
どこで買うかを工夫するだけで、価格差は意外と大きくなります。海外米を気にしないのであればカルローズ米や台湾米も検討するといいでしょう。
共にタイ米よりは違和感がないとされているのでお試しで食べるのもいいかと。
また近くに取り扱い店舗がない場合はAmazonや楽天といった通販サイトも便利です。クーポンが配布される時期、楽天マラソンのようにポイントが貯まる時期に上手に購入を検討しましょう。
通販はなんといっても楽ちんなのがいいですね。お米は重いので運ぶのも大変だし車とかだとガソリン代がかかるので多少高くても通販がお得なケースも多いです。
コスパ最強はふるさと納税
またコスパだけで考えたらふるさと納税が最強です。
シュミレーターで計算して上手にふるさと納税の枠を使ってお得にお米を入手しましょう!
⇒ふるさと納税シュミレーター(収入、年齢、家族構成でおよその金額が分かります)
スポンサーリンク
コメント