今回はスーパーの特売日などお得情報をまとめます。
どのスーパーがいつお得なのか?更にお得に利用するにはどうしたらいいのか?
チェックしていきましょう!
スポンサーリンク
業務スーパー
業務スーパーは、神戸物産が運営するディスカウントストアで全国的に展開しています。業務スーパーという名前の通り大容量の商品が多いのでまとめ買いする人には便利。
特売日などは特にありませんが不定期(例:周年記念や秋の総力祭)で1~2ヶ月の大型セールを実施。2025年3~4月の「25周年ニコニコ感謝セール」では、対象商品が大幅割引(例:緑茶48円、食パン値下げ)でした。
また、毎月、特定商品が通常価格よりさらに割引される「月間特売」を実施しているのでチェックするといいでしょう。
チラシは公式サイトで確認できます。
- 業務スーパーは特売日などはないけどその名の通り業務用の商品が多数、大容量でお得
- 月間特売を実施
- 年に1~2回程度1~2ヶ月の大型セールも
- セールチラシは公式サイト確認可能
ザ・ビッグ
ザ・ビッグ(The Big)は、イオングループが運営する激安スーパーです。
イオン系列ということで決まった特売日やポイントがお得になる日が多数あります。
- ザ・ビッグデー(毎月第2日曜日)
⇒ほぼ全ての商品がレジにて5%OFF(一部除外品あり)。 - お客さま感謝デー(毎月20日・30日)
⇒イオンマークのクレジットカードまたは電子マネーWAONでの支払いで、買い物代金が5%OFF(一部対象外店舗・商品あり) - 均一祭(毎週火曜日・木曜日)
⇒野菜やインスタント食品などが77円や85円などの均一価格で購入可能(店舗によって取り扱い商品が異なる) - 肉の日(毎月29日、一部店舗)
⇒牛肉、豚肉、鶏肉、ひき肉などが本体価格から10%OFFなど(対象店舗は限定されているため、チラシで確認が必要) - お客さまわくわくデー(毎月5日・15日・25日)
⇒WAONでの支払いでWAON POINTが2倍(通常200円ごとに1ポイントが2ポイント、一部対象外商品あり) - ありが10デー(毎月10日)
⇒イオンマークのクレジットカード、WAON、WAON POINTカード利用でWAON POINTが5倍(200円ごとに5ポイント、一部対象外商品あり) - G.G感謝デー(毎月15日、55歳以上向け)
⇒イオンマークのカードやWAONでの支払いで5%OFF(一部店舗・商品を除く)
- ザ・ビッグはイオン系列の激安スーパーなので割引やポイントがお得な日が多数(5日、10日、15日、20日、25日、30日など)
- 店舗によっては火曜日・木曜日に均一祭、29日に肉の日セールも
- ただし店舗によって対応異なるのでチラシなどで要確認
- クレジットカード払いや電子マネー、WAON、イオンペイなど各種支払いに対応で利便性も良い(一部不可なので要確認)
サンディ
サンディは関西中心に展開している激安スーパー。店舗は小さめです。
サンディには毎週や毎月決まった特売日はありません。代わりにEDLP(Everyday Low Price)戦略を採用しており、常に低価格で商品を提供しています。
チラシに掲載される特売品があり、通常よりさらに激安価格で購入できます。1週間に1回程度更新されます。
チラシは公式サイトの店舗検索から確認可能です。
あと年末年始にキャンペーンをやっていることが多い印象。福袋の発売をしていることもありました。
おにぎりやパンなどが特に安い。50円税別ぐらいのおにぎりも。
支払い方法はクレジットカードやQR決済可能でキャッシュレス対応なのでありがたい。
- サンディに特売日はありませんが毎日お得
- 公式サイトでチラシ確認可能な店舗多い
- 年末年始などにキャンペーンをやっていることも
- 格安スーパーでありながらキャッシュレス対応でお得
トライアル
トライアルは福岡発祥で全国展開している激安スーパーです。
トライアルには毎週や毎月決まった特売日はありません。代わりにEDLP(Everyday Low Price)戦略を採用しており、常に低価格で商品を提供しています。
LINEなどでチラシが出ているのでチェックするといいでしょう。
ポイントカードがありチャージで0.5%、利用で0.5%貯まってお得です。
年に3回ポイント5倍になる日程があります。3月後半と10月後半の感謝祭、11月下旬の周年祭です。
アプリで定期的にキャンペーンをするのでこちらも要チェック
- トライアルに特売日はありませんが毎日お得
- LINEでチラシ確認可能な店舗多い
- ポイントカードあり、チャージ0.5%と利用0.5%で最大1%還元
- 年に3回利用ポイントが5倍で最大2.5%還元
- アプリでキャンペーンすることも
ドン・キホーテ
ドン・キホーテはいろいろな商品を取り扱っているのでスーパーというとちょっと違和感ありそう。とは言えメガドンキホーテの食品売り場はもはやスーパー。
ドン・キホーテ毎週や毎月決まった特売日はありません。代わりにEDLP(Everyday Low Price)戦略を採用しており、常に低価格で商品を提供しています。
またアプリのクーポンで激安になることが多いのでアプリは定期的にチェックしておきたい(個人的にはちょっと使いずらいと感じますが)。
アプリにはポイントカード機能(majicaカード)がありポイントが貯まります。通常100円で1ポイント。
アプリ会員向けに激安セール、ポイント5倍になるキャンペーンをすることもあります。
あと賞味期限が近い商品を半額以下の激安で店舗入り口付近で発売していることも多いのでチェックするといいでしょう。
支払いはクレジットカード、交通系電子マネーなども可能です。
- ドン・キホーテに特売日はありませんが毎日お得
- ポイントカードアプリあり、100円利用で1ポイント、最大1%還元
- 還元歳でポイント5倍になることも
- アプリにはクーポンがありお得
- 支払いはクレジットカード、交通系電子マネーなども可能
ラ・ムー
ラ・ムーは岡山県を本社に持ち西日本を中心に全国展開している激安スーパーです。
ラ・ムーには毎週や毎月決まった特売日はありません。代わりにEDLP(Everyday Low Price)戦略を採用しており、常に低価格で商品を提供しています。
チラシに掲載される特売品があり、通常よりさらに激安価格で購入できます。1週間に1回程度更新されます。
チラシは公式サイトの店舗検索から確認可能です。
店舗に隣接のパクパクで格安の100円たこ焼き、ソフトクリーム、かき氷もあり人気。
大黒天ペイという支払い方法はあるけど特にお得な感じではない。基本現金が必要と考えた方がいい。
あとオープンキャンペーンはとても安い。近くにラ・ムーができたら確認してみよう
- ラ・ムーに特売日はありませんが毎日お得
- 公式サイトでチラシ確認可能な店舗多い
- 店舗に隣接のパクパクで格安の100円たこ焼き、ソフトクリーム、かき氷も
スポンサーリンク
ロピア
ロピアは関東を中心に全国展開している激安スーパー。毎週や毎月決まった特売日はありません。
しかしながら毎日何らかの特売をしています。日替わり特売やゲリラ特売で精肉、鮮魚、青果、惣菜などが割引に。曜日や時間などできっちり決まっているわけではないので注意(店舗によってくせがあるので見抜くといいかと)。
また店舗によってはロピア浦和店の「水曜日は鮮魚最強DAY!」のように特売日が決まっているケースもあります。
チラシは見かけませんが公式店舗ページからリンクされているインスタにてキャンペーンを告知する事例もあるのでチェックするといいでしょう。
- ロピアに特売日はありませんが毎日お得
- 特売日は無いのに毎日のように何らかの特売やゲリラ特売をしている
- 店舗によっては特売日が決まっているケースも
- チラシはないがインスタで告知することあるので定期的にチェックしておきたい
d
d
d
スポンサーリンク
コメント