滋賀県、京都府で米が安いスーパーはどこ?おすすめ店をランキングで紹介

カルローズ米などキャンペーン情報

滋賀県、京都府で日々の食卓に欠かせないお米をできるだけ安く購入したいと考えている方も多いのではないでしょうか。

特に家計を助けるためには安くて質の良いお米を手に入れられるスーパーの情報が欠かせません。

この記事では滋賀県内で米が安く手に入るスーパーや、価格相場、さらにお得に買うためのタイミングやコツまで詳しく解説します。京都府の方も近くのスーパーで米がないという場合は滋賀県まで足を運ぶといいかもしれませんね。

以下、2025年4月上旬に確認したお米の価格です。


スポンサーリンク

5位:お米の安いスーパー「カネスエ」

カネスエは2025年に入って滋賀県にも進出してきたスーパーです。いろいろな商品が安いのでおすすめ。お米もいろいろな種類があります。

基本的に国産米なので特に安いというわけではありませんが海外米は遠慮したいという人にはおすすめです。

<ブレンド米>
5Kg:4750円
8Kg:7558円

<青森県産まっしぐら>
5Kg:4966円

<滋賀県産きぬひかり>
5Kg:4966円

<福井県産コシヒカリ>
5Kg:5290円

4位:お米の安いスーパー「業務スーパー」

業務スーパーは全国的に安くて嬉しいと評判のお店です。国産米でも安いのが嬉しいかも。

海外産ではカリフォルニアのカルローズ米がありましたがあまり安くはありません。国産米を選びたい人におすすめ。

(お米は「短粒種」、「中粒種」、「長粒種」があり日本米は「短粒種」、タイ米などは「長粒種」とされています。カルローズ米はその中間の「中粒種」でややさらさらですがタイ米より食べやすいという声も多いです)

<カルローズ米>
5Kg:3669円
10Kg:7322円

<めだかのいる田んぼの米>
5Kg:3777円
10Kg:7538円

<滋賀県近江米>
5Kg:4317円
10Kg:8618円

<滋賀県キヌヒカリ無洗米>
5Kg:4533円

<国内産こしひかり>
5Kg:4533円

<滋賀県近江米コシヒカリ>
5Kg:4533円
10Kg:9050円

<あきあこまち>
5Kg:4533円
10Kg:9050円

3位:お米の安いスーパー「トライアル」

トライアルもここ数年で滋賀県に進出してきた激安スーパー。24時間営業なのでかなり便利です。表示が税込みなので分かりやすいのもいいですね。

お米も安い。海外ものが嫌でなければベトナム産が安い。ただし国産米は業務スーパーの方が安いかも

<ベトナム米>
10Kg:6998円

<新潟県産コシヒカリ>
5Kg:4399円(売り切れ)

<洗うなんてもういいんだよ(国産無洗米)>
5Kg:4499円

<こしひかり(国産無洗米)>
5Kg:4699円

2位:お米の安いスーパー「平和堂・フレンドマート」

平和堂・フレンドマートは滋賀県老舗のスーパー。HOPカードはポイント付くのでお忘れなく!

私が見た時はカリフォルニアのカルローズしかありませんでした。他の国産米は売り切れ。でもカルローズ米がとにかく安い。こだわらない人にはおすすめかも。

<カルローズ米>
5Kg:3219円

1位:コストコ

コストコは直接チェックしたわけではありませんがカルローズ米が5Kgで3000円とSNSの情報が出ていました。

コストコに行く人ならばお得かも。

<カルローズ米>
5Kg:3000円(SNS情報)

米を安く買うならふるさと納税が最強!

米が高騰しているのでやはりお得に米を入手するならば、ふるさと納税が最強でしょう。ふるさと納税で早め早めに手続きしておけば値上がりしても安心。

収入にもよりますが実質2000円でたくさんの米を購入できるチャンスなので見逃す手はありません。

いくらまで使えるのかはシュミレーターでおよその計算しましょう。

ふるさと納税シュミレーター(収入、年齢、家族構成でおよその金額が分かります)

ふるさと納税、米の人気ランキング

 

(1つの店舗で購入するのもありですが、楽天マラソンの時に買い回りでいくつかの自治体に分けるとポイントがたくさんついてお得(2店舗で2倍、3店舗で3倍と10店舗まで)。ただし同じ自治体で複数の場合は対象外になるので注意。また買い回りでもらえるポイントには上限があるのでその点も注意。ポイント上限になりそうならば次回の楽天マラソンを利用しましょう)


スポンサーリンク

滋賀県、京都で米が安く購入できる店舗などまとめ

ここまで滋賀県で米が安いスーパーの情報をまとめました。

どこで買うかを工夫するだけで、価格差は意外と大きくなります。海外米を気にしないのであればカルローズ米も検討するといいでしょう。

一近くに取り扱い店舗がない場合はAmazonや楽天といった通販サイトも便利です。クーポンが配布される時期、楽天マラソンのようにポイントが貯まる時期に上手に購入を検討しましょう。

楽天のお米

コスパ最強はふるさと納税

またコスパだけで考えたらふるさと納税が最強です。

シュミレーターで計算して上手にふるさと納税の枠を使ってお得にお米を入手しましょう!

ふるさと納税シュミレーター(収入、年齢、家族構成でおよその金額が分かります)

ふるさと納税、米の人気ランキング


スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました